野外保育

 

≪野外保育の理念≫

 

私たちは、ヘンリー・T・ベイリーが提唱した「子どもの生まれながらの権利」の精神を指針として野外保育活動を展開しています。

 

 『子どもの生まれながらの権利』

 

 すべての子は、泥んこになって遊び、小川の水をはねかえし、小鳥のうたう、神を讃える歌を聞く喜びを知らなければならない。

 夜明けや日没のひととき、えもいわれぬ輝きにいろどられる大空、すてきな宝石のきらめく、朝露の下りた朝の景色、星が息づき、またたく、広い夜の空を眺めなければならない。

 子どもは、花や蝶など寓話の世界をつくり出した野生の生きものと、一緒に生活しなければならない。

 子どもは、はだしで歩き、雨に打たれ白樺の木にまたがり、松の枝を滑りおり、山や高い木によじ登り、すき透った水の中に頭から飛び込むスリルを味わなければならない。

 湿った大地、刈り取ったばかりの草、甘いシダ、ハッカ、モミの木、家畜の吐息、海から入り江に吹き込む霧のにおいを知らなければならない。

 そして、木々が雨や風に答える言葉、さざ波や滝の音、嵐の海のたけり狂う声を聞かなければならない。

 子どもは、魚をとり、干草の山にのり、野営し、たき火で料理をし見知らぬ土地を歩きまわり、大空の天井の下で眠る機会を持たなければならない。

 若い頃に、自然の世界と祝福された生活を楽しんだことのない者は、自然、小説、歴史、絵、それから音楽ですら、すみずみまで理解し、そのよさを味わうことはできないのである。

 

ヘンリー・ターナー・ベイリー:1964年米国教育協会議事録より

 

 

≪日常の野外保育≫

 

 限られた環境資源の中で、いかに野外保育を実践展開するかは、その取り組み方の姿勢によって成否が分かれます。

 幸いにも豊かな自然に恵まれた環境下にある”ひばりとゆりかご”は、日々の保育の中に野外保育を容易に実践することが出来ます。

 のびのびと活動できる園庭の空には”雲雀”がさえずり、第二園庭にはクヌギやシイが、子どもたちの頭上遥かに樹冠を成し、夏の厳しい太陽から子どもたちを守ってくれ、冬は自らの帷子をといて子どもに 暖かい日の光を届けてくれています。

 ゆりかごの第二園庭も、そこで転げ回る子どもたちを見守りながら、自らも早く大きく育ちあがりたいと、日々成長に怠りはありません。

 園内の環境に加え、お散歩に出れば田んぼや畑はもちろんのこと、すぐそばの大橋川が子どもたちを迎え、水辺の草花や水中の虫たちがその姿を現し、子どもに命の喜びをつたえています。 少し足を伸ばせば、農村公園があり、自然動物公園ではキリンさんやコアラに会うことが出来ます。ウサギやモルモットに触れ、牛の乳をしぼり、孔雀が翔ぶ姿を間近に見て、その流麗さに畏敬の念を感じることでしょう。

 目を転じればそこには秩父連山が連立し、山々に沈む夕日は、「今日もたくさん遊んだね。」と子どもたちに微笑みながら語りかけてくれます。

 私たちはこのような環境の中で、子どもたちを野外保育の世界に日々いざなっています。

 

 

≪特別野外保育活動≫

 

スキー保育

対象

在園児(ひまわり組)

日程

2月の第3週の火曜日から金曜日 3泊4日

場所

新潟県 湯沢町

目的

ひばりの3つの保育目標をより達成するため。

遠隔地で子ども同士(親から離れた環境)共同生活をしながら、自然の中でスキー技術の取得というツールを使って、各個の発達上の課題達成を目指し、互いに励ましあいながら達成感や成長の喜びを分かち合う。

付随

効果

子どもがスキーが出来るようになると、家族でスキーに出かける機会が発生する。家族でスポーツをし一つの部屋に滞在することで、平素希薄な家族関係がよりスムースになったり、新しい視点が生まれる。

ボランティアの場を提供でき、特に現地直前研修には定評がある。

翌年のスキーキャンプ等で子ども同士スキーが楽しめる。

 

スキーキャンプ

対象

小学1年生〜中学3年生までの卒園児

日程

1月4日〜6日 2泊3日

場所

新潟県 湯沢町

目的

卒園児が、親からも学校の先生からも解放され、再び仲間と集う。

遠隔地で、子ども同士(親から離れた環境)で共同生活をしながら、自然の中でスキー技術の向上を楽しみつつ、各個の発達上の課題達成を目指して互いに励ましあいながら達成感や成長の喜びを分かち合う。

付随

効果

学校で嫌なことがあったり、少しめげていたりしても、友達同士の絆を再確認したり、保育士と過ごすことにより、またがんばろうという気が起きる。

大きい子は小さい子の面倒を見、小さい子は大きい子に従うといった秩序間感覚が芽生える。

着脱する衣服の管理、お小遣い、時間などを集団の中で自己管理する能力が芽生え育つ。

卒園後の様子が保育士に伝わることによって、適切な言葉がけや保護者へのアドバイスが実現する。

保育士・教員・看護師など、福祉・教育・医療等を目指す学生にとって、得がたい実践・実習の場を提供できる。

備考

今年度(令和2年1月)は休止

 

フィールドキャンプT

対象

在園児(さくら組・ひまわり組)と小学2年生までの卒園児

日程

8月上旬 2泊3日

場所

福島県北塩原 桧原湖畔

目的

自然の中で、子ども同士が共同生活を通して、各個の発達課題の達成を促しながら、ひばりの3つの力をより育てあう。

付随

効果

在園児と小学校低学年とが一緒に生活・活動することにより、核家族化・少子化社会の中で、多人数兄弟姉妹の感覚を共有できる。

不自由なテント生活を体験し、日ごろの満たされた環境に気づく。

学校で嫌なことがあったり、少しめげていたりしても、友達同士の絆を再確認したり、保育士と過ごすことにより、またがんばろうという気が起きる。

着脱する衣服の管理、時間などを集団の中で自己管理する能力が芽生え育つ。

卒園後の様子が保育士に伝わることによって、適切な言葉がけや保護者へのアドバイスが実現する。

ボランティアの場を提供でき、特に現地直前研修には定評がある。

保育士・教員・看護師など、福祉・教育・医療等を目指す学生にとって、得がたい実践・実習の場を提供できる。

備考

お泊り保育に事業転換

 

フィールドキャンプU

対象

小学3年生〜中学3年生までの卒園児

日程

8月中旬 4泊5日

場所

福島県北塩原 桧原湖畔

目的

キャンプTの目的をより高次に引き上げる。

卒園児が親からも学校の先生からも解放され再び仲間と集う。

付随

効果

選択プログラム(子どもが自由に選び、参加できるプログラム)や子どもを時間で縛らない方針等により、子どもの自主性・自己管理能力を最大限発揮させることができる。

キャンプ中の唯一のルール「人に迷惑をかけない」を親や学校の先生と離れた環境の中で体感できる。

友達同士の絆を再確認したり、保育士と過ごす中でホッとしたり、自分自身をリフレッシュできる。

卒園後の様子が保育士に伝わることによって、適切な言葉がけや保護者へのアドバイスが実現する。

ボランティアの場を提供でき、現地直前研修には特に定評がある。

保育士・教員・看護師など、福祉・教育・医療等を目指す学生にとって、得がたい実践・実習の場を提供できる。

備考

現在休止中

★キャンプリーダーについて★

各キャンプの実施・運営にあたっては、園職員だけでは対応できないため、高校1年生以上の卒園生を中心としたキャンプリーダーがボランティアで参加しています。キャンプリーダーは 、子どもたちの良き相談相手として、また良きお兄さん・お姉さんとして、子どもたちと一緒に生活します。

キャンプ中はキャンプリーダーと園職員が連携を取って、キャンプ中の子ども一人ひとりの状態を把握し、見守り、応援していきます。

★キャンプリーダー募集★

上記ひばりっ子キャンプに、リーダーとしてご参加いただける方を募集しています。

参加ご希望の方は下記までお問い合わせください。

  問い合わせ先 : ひばり保育園  MAIL:hoikuen@hibari.or.jp  TEL:049-296-2793

 

ページTOPへ